お包み研究所は日本の美意識お伝えします
tel 0725-21-7820
SHOP/10:00~17:30 第1・第3土曜・日曜・祝日休
お包み研究所お店のご紹介
特定商取引法に基づく表記
ご注文ガイド
お問い合わせ
別注・卸のお客様
交通アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
http://otsutsumi-kenkyuusyo.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社お包み研究所
〒595-0044
大阪府泉大津市河原町3-35
TEL.0725-21-7820
FAX.0725-33-7101
――――――――――――――――――
風呂敷・手ぬぐい及び雑貨品の販売
風呂敷の輸出
――――――――――――――――――
敬老の日のプレゼントにお勧め商品その2
敬老の日のプレゼントにお勧め商品その2
トップページ
>
敬老の日のプレゼントにお勧め商品その2
ツイート
絵画のような風呂敷を贅沢に使う
絵画のような風呂敷を贅沢に使う
プレゼントの金額ではなく気持ちです・・・
プレゼントの金額ではなく気持ちです・・・
ただプレゼントを贈るだけでなく、喜んでもらいたいというちょっとした「気持ち」が大切ですね。
たとえばこの風呂敷を贈るなら、中に入っている使い方しおりをみながら、一緒に風呂敷をどのように使うか話合う楽しいひと時を過ごすことができるかもしれませんね。
手渡しできないのなら、お手紙やメッセージカードで言葉を添えるとか・・いかがでしょうか?
蒔絵クロス かきつばた
蒔絵クロス かきつばた
蒔絵の美しさを感じながら一日を過ごす
日本の漆器蒔絵工芸を現代の染色技法で再現。 桃山時代に荘厳な工芸品として脚光を浴び元禄時代にかけて成熟されたと言われる日本の漆器蒔絵工芸。 その国宝、重文級の作品を現代の染色技法で再現。 まさに日本の美意識がここにあるって感じです。
壁飾りや玄関の装飾として格調高いインテリアクロスはもとより、 テーブルクロスとしてお使いになるのも素敵ではないでしょうか。
また、黒の背景に金色で描いた図柄は、贅沢なコレクションとして壁にかけ鑑賞するのもお勧めです
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お包み研究所お店のご紹介
|
特定商取引法に基づく表記
|
ご注文ガイド
|
お問い合わせ
|
別注・卸のお客様
|
会社案内
|
風呂敷と手ぬぐいの使い方・結び方
|
コラム集
|
お客様からいただくご質問
|
訳ありの風呂敷
|
ミナペルホネン・シビラ・フィンレイソン
|
<<有限会社お包み研究所>> 〒595-0044 大阪府泉大津市河原町3-35 TEL:0725-21-7820 FAX:0725-33-7101
Copyright © 有限会社お包み研究所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン