商品名 大風呂敷 福むすび 梅/松竹 商品番号Y20417-305ast
tel 0725-58-6228
SHOWROOM 10:00~17:00 定休日:㊏㊐㊗
トップページ
お包み研究所お店のご紹介
お包み楽天市場店
お問い合わせ
別注・卸のお客様
交通アクセス
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
https://otsutsumi-kenkyuusyo.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社お包み研究所
〒594-0073
大阪府和泉市和気町3丁目1番22号
TEL.0725-58-6228
FAX.0725-58-6229
――――――――――――――――――
風呂敷・手ぬぐい及び雑貨品の販売
風呂敷の輸出
――――――――――――――――――
大判風呂敷、福むすび梅/松竹
大判風呂敷、福むすび梅/松竹
トップページ
>
大判風呂敷、福むすび梅/松竹
ツイート
商品名 福むすび 梅/松竹
商品名 福むすび 梅/松竹
福むすび 梅/松竹
アカ/コン
販売価格 ¥2,970(税込み)
福むすび 梅/松竹
ムラサキ/グリーン
販売価格 ¥2,970(税込み)
風呂敷
風呂敷
商品名
福むすび 梅/松竹
商品番号
y20417-305ast
アイテム
アカ/コン・ムラサキ/グリーン
サイズ
約104×104cm
素 材
綿
パッケージ形態
帯巻き
Information
Information
■
風呂敷バッグの作り方はこちらをご覧ください
商品の説明
商品の説明
福むすびは、たくさんの福を招き人と人をつなぐ架け橋になれたらという思いから誕生しました。
表・裏それぞれの文様が組み合わさることにより、より想いのこもっためでたい柄に仕上げています。
気分によって使い分けたり、裏面の異なる模様を活かして包むなど使い方の幅がますます広がるふろしきです。
福むすび 梅/松竹について
福むすび 梅/松竹について
松竹梅
は「歳寒三友(さんかんさんゆう)」と呼ばれ、宋代より始まった中国文人画で好まれる画題の一つです。日本では「松竹梅」と呼ばれ、代表的なおめでたい文様として知られています。
梅
(高潔・忍耐・出世)
梅は百花に先駆けて咲くことからおめでたい文様として古くから親しまれてきました。また厳しい寒さの中にも凛として豊かな芳香を漂わせるので「高潔」「忍耐」「出世」の象徴とも言われています。特にこの利久梅は茶花としても人気の高い花です。
松
皮菱(長寿)
松皮菱の文様と竹の文様を組み合わせました。松皮菱とは剥いだ松の皮を図案化した文様で家紋にも使用されるほど、古くからある文様です。松は千年の樹齢を保つことから長生きの象徴として親しまれてきました。
竹
(不変・長寿)
竹は、中国の故事で鳳凰がその実を食べるということから古来より吉祥の象徴とされ、勢い良く伸びる姿に威勢の良さを、真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを、節があることから節度がよい、冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不変・長寿の意をあらわします。
梅/松竹 アカ/コン
拡大図
風呂敷バッグにしてみる・・・
パッケージ形態:帯巻き
▲ページトップへ戻る
梅/松竹 ムラサキ/グリーン
男性にお勧めの色です
▲ページトップへ戻る
しおり
しおり
包み方しおり
サイズ・素材
サイズ・素材
Product dimensions 商品サイズ
Product description 商品詳細
オプション「風呂敷パッチン」について
オプション「風呂敷パッチン」について
もっと素敵に風呂敷を使いこなしいたいと思っておられるならば・・・
アイデア商品「風呂敷パッチン」を持ってみませんか?
風呂敷パッチンは、2本の棒で風呂敷を簡単にバッグするアイデア商品です。
風呂敷パッチンを使えば、お洒落な風呂敷バッグが作れます。
風呂敷パッチンってなに? 紹介ページはこちらをご覧ください
風呂敷パッチンのカラー
風呂敷パッチンのカラー
カラー:ナラ
カラー:ナラ
カラー:ブラックウオールナット
カラー:
ブラックウオールナット
次へ
ツイート
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お包み研究所お店のご紹介
|
お包み楽天市場店
|
お問い合わせ
|
別注・卸のお客様
|
会社案内
|
風呂敷と手ぬぐいの使い方・結び方
|
ミナペルホネン・シビラ・フィンレイソン
|
コラム集
|
お客様からいただくご質問
|
How to use furoshuki
|
Knowledge
|
columns
|
<<有限会社お包み研究所>> 〒595-0044 大阪府泉大津市河原町3-35 TEL:0725-21-7820 FAX:0725-33-7101
Copyright © 有限会社お包み研究所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン