達磨は仏教の禅宗の開祖である〝達磨大師〟から生まれたとされています。
達磨大師は洞窟で9年間も座禅を組み続け、何があっても必ず起き上がる、
という生き様から「七転び八起き」の縁起物として日本各地で広く親しまれています。
赤色の達磨は達磨大師の赤い法衣と結びついて広まり、「家内安全・開運招福」を表します。
黄色は「金運上昇」、紫色は「健康長寿」を表します。
この風呂敷には達磨の他にも鶴と亀、富士山・鷹・茄子(一富士二鷹三茄子)
が登場している大変おめでたい柄となっております。
タペストリーにしたり、フレームに入れたりして、お部屋のインテリアとしてもお使い頂けます。
また、海外の方へのお土産やプレゼントにお勧めの風呂敷です。