風呂敷,手ぬぐい

 
ショッピングサイトは楽天市場へ移転致しました。
通販でのご注文は【お包み 楽天市場店】をご利用ください。
 
202209011749281691.gif
https://otsutsumi-kenkyuusyo.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社お包み研究所
〒594-0073
大阪府和泉市和気町3丁目1番22号
TEL.0725-58-6228
FAX.0725-58-6229

――――――――――――――――――
風呂敷・手ぬぐい及び雑貨品の販売
風呂敷の輸出
――――――――――――――――――
 

ブログ

 

お包み研究所スタッフブログ

お包み研究所スタッフブログ
フォーム
 
節分について・・・
2016-01-19
節分の由来について・・・
こんにちは、毎日凍えるような寒い日が続きますねぇ。。。
皆様は、いかがお過ごしですか?!
今回は、節分の由来について、お話していきたいと思います。
節分と言えば「豆まきと恵方巻き」ですね!!
来る2月3日は「節分の日」です。
全国各地で豆まきや恵方巻きを食べるイベントが開催されてます。
現在は、2月3日という特定(立春)の前日に豆まきなどを行うという文化が定着してますが、
元々は1年に4回あったそうです。
立春・立夏・立秋・立冬、暦上で次の季節に移り変わるとされている日の前日を「節分」と呼んでいたそうです。
この中でも、日本では「立春」を一番大切にしていたんだそうです。
そして月日が経つにつれて「立春=節分」という文化が定着していき、
その他の日では特に催し物をしなくなったようです。
よくテレビで有名なお寺で各界の人々が豆まきをしているのを観ますが、
どうして、「節分」に豆をまくのでしょう?!疑問に思ったことってないですか?!
物心ついたときから、当たり前の様にしてきた豆まき、あまり深く考えたことありませんでした。
豆まきは、日本で生まれた習慣ではなく隣国である中国から伝わったものだと言われています。
中国といえば漢字大国というイメージがあると思いますが、「豆」って書き方を変えると
「魔滅:魔を滅する」という風になります。
ここで言う魔とは鬼のこと、そして滅は目にあたるということで、「鬼の目に豆を投げつけて、無病息災を祈る」と言うことでこういう文化が生まれたみたいです。

そして、注意しなければならないことが1点あります。
生の豆を使うのではなく、ちゃんと炒った豆を使うことです。
生の豆ということは、簡単にいうと「植物のタネ」ですよね。
大量の豆を投げつけるということは、最後に拾い切れないものも出てくるわけで、
その拾い忘れた豆がいつの間にか芽が生えてしまうと、非常に縁起が悪いことだそうです。
だからこのような事が起こらないようにしっかり炒った豆を使おうということですね!!
 
続いて、「恵方巻き」についてお話したいと思います。
恵方巻きを食べるという習慣は、豆まきと異なり日本で生まれた文化になります。
「恵方」というのは、その年の吉方位(幸運をもたらしてくれる方角)にあたります。
その方向に向きながら太巻きを食べるんです。
なぜ、節分に巻きずしを食べるようになったのでしょうか?
これは、「巻く」ということから、「福を巻き込む」
そして、「切らずに食べる」ことから、「縁を切らない」
と言う意味が込められているという説が有効です。
また、巻きずしの形が黒くて太いことから、鬼の金棒にみたて豆をまくのと同じように、鬼の金棒を食べて鬼退治をする意味もあるようです。
今年の「恵方」は、"南南東"正確には、"丙"(ひのえ)の方角にあたるそうです。
恵方に向いて、無言でお願い事をしながら、巻きずしを丸かぶり(丸かじり)しましょう。
 
お包み研究所スタッフ一同・・・
<<有限会社お包み研究所>> 〒595-0044 大阪府泉大津市河原町3-35 TEL:0725-21-7820 FAX:0725-33-7101